フォト

スポンサードリンク


無料ブログはココログ

音楽

2018年8月 7日 (火)

SCHECTER Progauge 7弦ギター 中古 を出品します。

Img_2

動画でもお世話になった楽器です。

ショップにて販売中です。

2017年6月24日 (土)

ギターアンプ用スピーカーケーブル製作  BELDEN 9497

Scable

アンプヘッドどスピーカーキャビネットを接続するケーブルを製作しました。

ケーブル BELDEN9497
プラグ   SWITCHCRAFT
半田    オヤイデ電気 SS-47
その他   熱収縮チューブ、フラックス
結構ケーブルが太くて安心感があります。
耳の悪い私には音の良し悪しは分かりませんが、
気分的には良いですね。

2017年6月23日 (金)

ギター ハードケースの修理をしました。Guitar Case Repair

Photo
ギターケース内部に小物入れがあります。
これのふたの内張が劣化してボロボロになっていました。
素人仕事ですが交換してみました。

動画はこちらから。

2017年6月21日 (水)

ケーブルテスター シールドのチェックに便利!!

Snapshot
シールドケーブルのチェックなどに便利ですね。
断線、ショートなどチェックできます。
テストトーンの出力もできます。
価格もリーズナブルです。
テスト使用中(動画撮影中)にハプニングありました。あせった^^;

動画はこちらから。

2017年6月19日 (月)

iSK HD9999 モニター用ヘッドホン

Hd9999
モニター用のヘッドホンです。
 
高音がしっかり出ます。
低音は強調された感じはなく、自然な感じで出ます。
耳あて、ケーブルも2種類付属していて、
コストパフォーマンスの高いヘッドフォンになっています。

動画はこちらから。

2017年5月17日 (水)

テープ起こしプレーヤーは耳コピにも使える!!

Photo

株式会社アスカ21さんから無償で提供を開始されたツールテープ起こしプレーヤーを使用させていただきました。


テープ起こしに興味があったので試してみたのですが、このツール、再生スピード調整、ピッチ調整、イコライザーでの音質調整などのありがたい機能が付いています。

これって耳コピにも使えるんじゃない?と思い、音楽ファイルを再生してみました。なんとflacも使えます。ホントにありがたい。

ギターソロの部分を再生スピード50%で再生してみました。音質もよく、低音もカットできるのでスッキリと聞き取れます。

このソフトはキーボード操作が基本です。自分でキーも設定できます。私はUSBのフットスイッチでコントロールしてみました。再生・停止、巻き戻しなどの操作もしやすく、文句なしです。

株式会社アスカ21さん、感謝いたします。
次はテープ起こしにもチャレンジしてみたいと思います。


2017年4月27日 (木)

YAMAHA MGP24XをiPadでコントロールしてみた。

Mgp24x
ヤマハのアナログミキサー MGP24XをiPadでコントロールしてみました。
本体の画面は非常に小さく使いにくいのですが、iPadと接続すると、
非常に見やすいし、使いやすいですね。
アプリはフリーのMGP Editorを使用しています。

2017年1月15日 (日)

Hughes & Kettner GrandMeister 36 FSM432 MKⅢ& iPad 接続法

Imga0454_r
GrandMeister36をフットスイッチとiPadを使ってコントロールするための接続法です。
必要なのはiRigMidi2というインターフェースです。
付属のケーブル以外に標準の5ピンMidiケーブルが2本必用になります。
詳しくは下の動画で。

動画はこちら。

2016年12月25日 (日)

Grace Digital インターネットラジオ

Imga0398_r
音楽好きにはいいラジオです。
世界のラジオが聞けます。 BCLも好きですけどね。

2016年12月16日 (金)

ギターマガジン 2017 1月号 JC特集

Snapshot_20161216_3_r

JC持ちには欲しくなる一冊でした。

動画はこちら。

より以前の記事一覧