フォト

スポンサードリンク


無料ブログはココログ

トップページ | 2015年11月 »

2015年10月

2015年10月31日 (土)

Ibanee AFJ957 フルアコ7弦ギターのテールピースが壊れた!!その1

 しばらく前にギターケースからIbanee AFJ957を取り出したら、テールピースが壊れていました。テールピースのちょうどヒンジの部分がちぎれたようになっていました。結構太い弦を張ってたからかな。7弦Aには0.08でした。負荷に耐えられなかったか・・・

  交換部品はメーカーにもなく、再度工場に発注すると高額になります。割に合わないので、互換部品を使って修理することを考えました。日本では7弦用のフルアコ用テールピースは見つからなかったので、ebayで見つけたアメリカのショップより購入しました。

  ところでこのギター、なかなか希少です。この価格でフルアコ7弦はなかなか手に入りません。外国製は高くて買えないので、このギターはありがたいです。

 動画はこちらから。

2015年10月30日 (金)

モルディブ旅行 Conrad Maldives Rangali Island コンラッド モルディブ ランガリ アイランド

P1000592_fotor


 2010年の事ですが、思い切ってモルディブへ旅行しました。今となっては海外旅行に行くなんて無理なので、あの時無理して行ってよかったなあと思います。
時期がちょうど10月のシーズンオフの時だったので、比較的低料金(とは言っても私には高価でしたが・・)で行くことができました。
透き通ったきれいな海が好きな方、ダイビングが好きな方、水上コテージに憧れる方には最高の場所だと感じます。
この旅行の記事を、写真付きで別のページに少しずつアップしていきたいと思っています。興味を持たれた方は時々のぞきに来てみてくださいね。写真のページへ
ちょうどツアーを見つけたので参考までに下にご紹介します。機会があれば是非また行きたい場所です。

2015年10月29日 (木)

Panasonic VW-VBX070互換バッテリー 2個 800円‼‼

 以前ご紹介したPanasonicのビデオカメラで使用されているバッテリーは、小型化のためか容量が少なく、撮影時間が長くありません(最高画質で30分以下)。

  そこで今回予備のバッテリーを入手しましたのでとりあえず一回目のご報告をします。
バッテリーは純正が良いのでしょうが、やはりコストを下げたいので社外品の互換バッテリーを試してみることにしました。ロワジャパンの製品です。これはなんと2個セットで800円、しかも送料込みです。

  どうなんでしょうこの安さ。ちょと躊躇する価格です。ですが安さにひかれ購入してしまいました。実物を見ると、外観はほぼ同じ。サイズも問題ありません。表示を見ると、社外品の方が若干容量が大きいようです。充電後の電圧を測定してみると、無負荷の状態で純正品約4.1V、社外品約4.2Vでほぼ同じでした。負荷をかけたときの電圧の変動は確認できていません。

  実際にビデオカメラで使用してみましたが問題なく作動いたしました。後は連続撮影時間と寿命でしょうか。また何か分かりましたらご報告します。

 動画はこちら から。

2015年10月26日 (月)

LE-198B LED VIDEO LIGHT Bi-Color ビデオ撮影用ライト

  屋内でのビデオ撮影で明かりがほしい時に便利です。これは3200Kと7500K、2種類のLEDの明るさを調整して色温度を自由に設定できます。

 動画はこちら から。

2015年10月25日 (日)

Ibanez SRF700-BBF フレットレスベース

  Youtubeのチャンネル紹介動画で使用していたベースはIbanez SRF700-BBFです。このベースはとても弾きやすくて音も好みの音が出ます。 ピエゾピックアップも採用している珍しいモデルです。音作りの幅が広いです。

ノロウィルス?

  数日前から下の1歳の子が体調を崩していたんですが、その後一昨日、上の4歳の子が夜から朝にかけて何度も嘔吐を繰り返し、と同時に私も昨日の早朝から嘔吐と下痢。あーなんじゃこりゃ。家族ほとんどがやられてしまった。昨日は病院へ行き、三人診察を受けてきました。多分ノロウィルスだったんでしょうか。苦しい一日でした。今日はずいぶんと体調が良くなりました。ノロウィルス感染は回復が早いみたいですね。
  これからノロとかインフルエンザとか流行します。皆様もお気をつけて。

2015年10月23日 (金)

Youtube チャンネル紹介動画をアップしました。

  Youtubeチャンネル 「ちょんちょろTV」の紹介動画をアップしました。
ルーパーを使用しました。ドラムのパートは時間の関係で撮影省略しています。
どうぞよろしくお願いします。
  動画はこちら から。      

2015年10月21日 (水)

Microsoft LifeCam Studio ウェブカメラ

普段使用しているウェブカメラMicrosoft LifeCam Studio です。
HD画質で撮影可能です。モニターの上部に固定して使用しています。使用感は良好です。
動画はこちら から。

LA BELLA JAZZ TAPES 6弦交換

 先日失敗したLA BELLA JAZZ TAPES の6弦を交換しました。

こちらの弦はAmazonさんから購入が可能です。

動画はこちらから。

2015年10月20日 (火)

BOSCH GMS 120 壁裏センサー

  壁に何かを取り付ける時などに便利な壁裏センサー BOSCH GMS 120 のご紹介です。

先日のギターハンガー取り付けのときにも使用しましたが、石膏ボードの裏の木材や釘などに反応して位置を教えてくれるものです。これで木材の場所を確認し、ネジ止めするなどします。この機種はさらに電流の流れているケーブル(恐らく商用電源につながっているもの?)にも反応します。針を刺すタイプのものと併用するとさらによいと思います。

  動画はこちら から。

2015年10月19日 (月)

ギターハンガー HERCULES GSP29WBを取り付けてみた。

 部屋のスペースを有効活用するために、ギターハンガーを取り付けてみました。今回選んだのはHERCULES GSP29WBです。ギターをかけると自動でロックがかかりギターが外れるのを防いでくれます。太めのネックに対応しています。Amazonさんで購入しました。

 取り付けの動画はこちら から。

 

2015年10月18日 (日)

LA BELLA JAZZ TAPES ブラックナイロン弦 交換失敗!!

  以前から興味のあったブラックナイロン弦。今回、7弦フルアコに張ってみることにしました。
LA BELLAのJAZZ TAPES という弦のセットは1、2弦は通常のスチール弦で、残りの弦に黒いナイロンのテープが巻いてあります。
  1弦から5弦までは上手く交換できましたが、最後の6弦を張るとき、長すぎたので、巻き取る前に余分な部分を切ってしまいました。すると、表面に巻いてあるナイロンテープがほどけてしまいました。大失敗です。巻き取ってから切らないといけませんでした。もう使えないので、代わりにスチールのフラットワウンド弦を張りました。
  詳しくはこちら の動画で。

No.3 7 String Archtop Guitar Mordan 650-7 7弦フルアコ

  フルアコの7弦仕様は、日本では入手しにくいのですが今回は中古で上記のギターをゲットしました。ピックアップが付いてないので、ちょっと悩みましたが、家で弾く分には問題なしです。650㎜スケール、弾きやすい大きさです。
 
  このギターにはラウンドワウンドの弦が張られていますので次は弦をフラットワウンドに換えたいと思います。
動画はこちら です。

2015年10月17日 (土)

Youtube動画撮影にMP4記録のできるPanasonic HX-DC3

  • mtsファイル?
最近Youtubeへ動画をアップしようと思って家のビデオカメラを調べてみたら、記録される動画のファイル形式がmtsというものでした。このファイル形式を採用しているカメラも多数あるようですが、この形式、編集作業に手間がかかったり、Youtubeにアップするのに変換の作業が必要なようです。
  • mp4形式が良さそう。
ネットで調べてみた結果、mp4ファイルだと編集やYoutubeへのアップもしやすい事が分かりました。そこで、mp4で記録ができるHD画質のビデオカメラを検索。
  • Panasonic HX-DC3発見。
本当はHX-WA3という防水仕様に魅力を感じてたんですが、予算オーバーで却下。で、こちらの防水仕様ではないタイプの中古品をAmazonでゲットしました。最新の4K対応の機械も魅力的ですがねー。再生環境もないし、こちらはまた将来の目標ですね。中古品の利用もYoutubeアップには十分な気がします。
  • 実際の使い勝手は?
こちらの動画 で紹介していますが、私には十分満足できるものでした。編集もWindowsのmovie makerで簡単にできましたし、Youtubeへのアップも問題なくできました。バッテリーの仕様可能時間はまた後ほど報告します。

2015年10月16日 (金)

はじめまして

 みなさまはじめまして、”ちょんちょろ” です。

この場をお借りしてのご挨拶です。 よろしくお願いします。

いろんなジャンルで、少しでも皆さまのお役に立てるような情報をアップしていきたいと思っています。

Youtubeで ”ちょんちょろTV” というチャンネルも開設しました。 こちらもよろしくお願いします。

 今日は、ご挨拶まで。

トップページ | 2015年11月 »